お子様の成長過程で、乳歯はいずれ永久歯へと生え替わっていきます。
ただし、虫歯になった乳歯を生え替わるからといって、放置していいわけではありません。
虫歯の乳歯は、悪影響を生え変わった後の永久歯へと与える危険性があるのです。
当院では、1人ひとりのお子様にあった最適な予防プログラムをお口のメンテナンスを中心にご提供いたします。
お子様の健康な歯を生涯にわたり守っていくためにも、お口の健康管理に取り組んでいきましょう。

お子様の歯はとてもデリケート!乳歯の特徴
乳歯は永久歯と比べて、とてもデリケートです。その主な理由としては・・・
- エナメル質や象牙質が薄い乳歯は虫歯になりやすい特徴がある
- 上記の理由から、永久歯と比べ、虫歯になってからの症状の進行が早くなる
- 歯の中に占める歯随(歯の神経) の割合が永久歯よりも大きいため、歯髄を虫歯によって傷める可能性がある
以上のような乳歯の性質をよく理解し、定期的なケアを行うことがお子様の歯を守っていくために大切です。
当院で行うお子様の虫歯予防
-
歯みがき指導
-
フッ素塗布
フッ素には、歯垢が生み出される酸の力を弱め、量を減少させることで歯の再石灰化を促進する効果があります。
当院では、きれいに歯に付着したプラーク(歯垢)を除去したのち、歯面にフッ素を直接塗っていきます。
フッ素塗布を3~6ヶ月に1回と定期的にすると効果的な虫歯予防に繋がります。 -
シーラント
お子様は奥歯の溝に磨き残しが多いため、歯垢を放置すると虫歯菌の活動を促し、奥歯を虫歯にしてしまいます。これを防ぐため、『シーラント』と呼ばれる合成樹脂であらかじめ奥歯の溝を埋めておくことにより、 細菌や食べかすの付着を防いで予防に繋げることができます。
-
サホライド(虫歯進行止め)
子どもの虫歯の進行を抑えてくれる薬を『サホライド』といいます。
お子様の初期の虫歯に直接塗りつけると、虫歯になった部分にサホライドに含まれる銀イオンが吸着し、虫歯の進行を防いでくれます。
ただし、虫歯がある程度進行していた場合は、小さく悪くなった部分を削ってからサホライドを塗っていきます。
お子様の矯正治療について
お子様の歯並びは大丈夫でしょうか?不健康な歯並びは見た目が悪いほか、磨き残しなども増えてしまい虫歯や歯周病の危険性を高めてしまいます。
大人になってからでも矯正治療は可能ですが、お子様の時期に矯正治療を受けていただくともっとも効果が早く得られ、治療期間が短く済み、費用も少なくなります。
特に、顎の成長をお子様の矯正治療で有効に活用すると、適切な噛み合わせに抜歯をせず誘導できるため、体にかかる負担を少なくすることができます。

小児矯正の治療法
乳歯から永久歯に生え変わる混合歯列期では、機能的矯正装置と呼ばれる、様々な矯正装置を用意て噛み合わせを整えていきます。
機能的矯正装置には拡大床、バイオネーター、 EF ライン、プレオルソ、 上顎前方牽引装置などがあり、お子様の矯正診断の結果をもとに最適な装置を選択していきます。
またこの他に小児用のマウスピース矯正、インビザラインファースト、インビザラインセカンドやワイヤー矯正をお選びいただくこともできます。
