審美治療とは?
専用の素材を用いて虫歯などで失った(もしくは欠けてしまった)歯を修復し、形状・色調・質感を限りなく天然歯に近い状態まで仕上げる治療法を『審美治療』といいます。
当院の審美治療では、見た目の美しさを単に再現するだけでなく、悪い噛み合わせや歯並びの改善も視野に入れることで、機能性と審美性の両方を実現する治療をご提供いたします。

当院の審美治療では次の目的のもと治療を行います
- 自然な白い歯をつくると同時に歯並びや噛み合わせも良好にします
- 口臭や虫歯・歯周病の予防処置を行います
- 歯を将来的に残せる可能性を高め、入れ歯やインプラントの可能性を減少させます
当院で取り扱う審美補綴材の種類
クラウン(被せ物)とインレー(詰め物)と呼ばれる歯を修復する補綴物(ほてつぶつ)があります。
当院では、さまざまな症例に適した補綴物を患者様のご予算やご要望に応じてご用意しています。
なお、患者様のご要望によっては、矯正治療やセラミック治療など、多くの選択肢の中から組み合わせることで1人ひとりの患者様にとって、最善の審美治療を提供するため最適と思われる治療法を検討したり、組み合わせていきます。

オールジルコニア
インビザライン・アライナーの装着は違和感が少ないので、日頃の多忙なライフスタイルにも支障がありません。
1週間に一度、新しいアライナーと交換します。
自分で簡単に取り外し可能なので、食生活もこれまで通りです。
歯磨きやフロスにも全く影響がないので、歯と歯周組織をこれまで通り健康に保つ事ができます。
e-max
e-maxはセラミック材料で審美性に優れ、高い生体親和性を持っています。
柔らかすぎず硬すぎない特徴を持っているニケイ酸リチウムが主成分であるため、ご自分の歯に強い力が加わった時でも痛める心配がありません。
また、耐久性の面でも優れ、変色やアレルギーもありません。
ただし、割れることがまれにあるため、日々のメンテナンスが必要です。
審美治療に関する質問
-
Q. 審美治療ってなんですか?
-
Q. どのくらいの期間で治りますか?
治療する内容や歯の本数よってかなり異なります。かぶせるだけであれば最短2回ですが、回数をかけより綺麗に治すこともあります。
当院では、治療期間や回数をなるべく減らすように努力しておりますが、詳しくは診断後の判断になります。 -
Q. 真っ白な歯で笑顔に自信を
持ちたいのですが、費用が心配です。経済的負担を考慮することも歯を治療するにあたり、大切な要素だと考えています。
当院では、「ここは保険で」「ここは部分的な詰め物で」予算に応じてとプランニングし、最小限におさえた費用をご提示いたします。
またクレジットカードのお支払や、分割払いのデンタルローンも可能です。